

〜犯罪機会論〜に学ぶ 安全安心なまちづくり
「〜犯罪機会論〜に学ぶ 安全安心なまちづくり」に参加。。。
見守りにおいて重要なのは「危険な“人物”ではなく、危険な“景色”を見抜く」こと。
また、犯罪を減らすには「犯行を行う“動機”ではなく、犯行の“機会(チャンス)を減らす」ことの重要性を学ばせていただきました。
今回の講師である小宮信夫先生のお話を聞く、貴重な時間をいただけたことに感謝し、地域の安心安全にしっかりと活かします!(o^-‘)b


狛江市立学校PTA連合会 理事総会
狛江市立学校PTA連合会 理事総会に出席。。。 増川2017年度P連会長より事業報告他、また名古屋英男今年度P連会長より18年度事業予定他が上程され、全て無事承認されました。
増川会長お疲れ様でした。そして名古屋会長率いる今年度P連役員の皆様、狛江の児童生徒のためによろしくお願いします。
自分も引き続き一PTA会員としてご協力いたします!


通学路見守り
本日は中学校が運動会の振替休日なので、小学生だけの通学路。。。
しかし!「今日学校休み?」と聞いてきた中学生一人!
苦笑いしながら「知らなかったよぉ」と戻っていきました。。。
帰って一日ゆっくりしてください(笑)
遊園地や映画を観に行くと言って駅に向かう子もチラホラと…雨降らないといいね。


第46回「初夏の音楽会」
エコルマホールで開催された「初夏の音楽会」
今回も出演された「三小PTA みこまコーラス」の歌声を聞きに。。。素敵な歌声に癒されました♡
他の参加団体の皆さんも、日頃の成果を存分に発揮されていました♪


狛江第二中学校体育祭
中止だろうと思っていた体育祭。。。
雨が上がり、おやじの会として先生生徒共に準備から参加!
グランドコンディションは良くなかったけど、プログラム変更もなく無事に終了。。。
素晴らしいパフォーマンスを広報委員特権(?)で、撮影しながら良い場所で観戦できました(笑)


狛江市青少年第二育成委員会
狛江市青少年第二育成委員会に出席。。。
先日開催した「地域ふれあいひろば実行委員会」での決定事項を報告、また7月開催予定の「科学実験の屋台村」の協議が行われました。
それ以外に学校安全ボランティアの現状説明と、協力のお願いをさせてもらいました。
子どもが痛ましい事件事故に巻き込まれないよう、皆さんと共に努めます!


中学校PTA 広報委員会
PTA広報誌、平成30年度第1号完成!
委員会メンバーとともに配布作業を。。。
良い広報誌ができたと委員会として自負しています!(o^-‘)b


狛江市保育所父母の会連絡協議会定期総会
狛江市保育所父母の会連絡協議会 第43回定期総会を傍聴させていただきました。
H29年度活動報告、会計報告、またH30年度役員、活動計画、予算案など全ての案件が承認されました。
その後の各保育所からの報告ではそれぞれの特色や工夫が発表され、その取り組みついて他の保育所から多く質問もあり、貴重な情報交換の場となっていると感じました。
変えないことと、変えねばならないことがしっかりと話し合われ、H30年度も新会長のもと、引き続き保育環境向上のために取り組まれるものと期待します。
9年前にこの会の会長を務めていた身としても協力したいと思います。


狛江第五小学校へ
狛江第五小学校で開催された「お琴とお抹茶をたのしむ会」と同時開催「創立50周年記念バザー」にお声掛けいただきました。
バザーは多くの方で賑わっており、今後進められていく様々な50周年事業にとってはずみになるものと感じました。
昨年度狛江三小60周年実行委員長を務めたこともあって、ご質問もいただきましたが出し惜しみせずお応えし、ご協力させていただきます!
「お琴とお抹茶をたのしむ会」は今回で10回目とすっかり定着し、綺麗な緑の上でタイトルの通りお琴とお茶を楽しませていただきました。
ありがとうございます!(o^-‘)b
朝のご挨拶
狛江駅の一角をお借りして、狛江市議会自民党・明政クラブの定例市政報告をさせていただきました。 狛江市議会では6月4日(月)より平成30年第2回定例会が始まり、6/11からは一般質問が始まります。
詳細は市議会HPを確認していただき、是非議場にて傍聴をお願いいたします。
またリアルタイムでインターネット中継もされていますので、そちらもご利用ください。 狛江市議会HP↓↓↓ http://www.city.komae.tokyo.jp/index.cfm/49,htm 狛江駅ご利用の皆様、近隣の皆様いつもご理解ご協力ありがとうございます。