

みんなで踊ろう!!
「ざっくばらんに老若男女・小さい人も大きな人も、その場にいるみんなが音楽を感じて歌って踊って楽しむ!」イベント「みんなで踊ろう!!」に参加。。。
今回も舞台に上げていただくこととなりましたが、準備期間が短いため振付は断念して、参加者の皆さんに舞台上から簡単な足振りをお教えし、曲に合わせて足を動かしてみてもらいました。
いやぁ、しかし準備不足…申し訳なかったなぁ。。。
しかしイベント全体は参加された皆さんにとって楽しめるものであり、皆さんにとって再校の一日だったと確信しています。
関係者の皆さんお疲れ様でした&ありがとうございます!


朝のご挨拶
狛江駅の一角をお借りして、選挙後のご報告とご挨拶。。。
4/21投開票の市議会議員選挙において、会派議員6名の当選のご報告とお礼のご挨拶をさせていただきました。
しかしながら2名が落選したことは自民党・明政クラブへの評価と捕らえ反省すべき点は反省し、当選させていただいたメンバーで皆様方のご期待に添えるようしっかりと働かせていただきますので、引き続き自民党・明政クラブへのご理解ご協力をお願いいたします!
小雨降る中、お祝い・激励の言葉を掛けてくださった皆様、ありがとうございます!


朝の見守り
本日のスタートも通学路の見守りから。。。
本日は1・2年生が遠足とのこと。雨が上がって良かったね。
「今日、遠足なんだ」「へー、どこに行くの?」「わからない!」は1年生(笑)
2年生は多摩動物公園と教えてくれたので、和泉多摩川駅までの3つの交差点で、安全な横断のお手伝いをさせていただきました(o^-‘)b
気をつけていってらっしゃい!


一夜明けて。。。
本日は和泉多摩川駅での当選のご報告からスタート。。。
その後はいつも通り、通学路の見守り。 和泉多摩川駅、通学路のどちらでも、多くの方から改めて応援、労いの言葉をいただきました。
改めて責任の重さ、期待の大きさを実感しました。
また、子ども達からも「得票どうだった?」「おめでとうございまーす!」と声をかけられ、主権者教育の一端を担っているかのような気にもなりました (^^) そして午後には当選証書が付与式されました。
皆様のご期待に添えるよう「篠に任せて間違いなかった!」と思っていただけるよう、4年間しっかりと努めますことをお約束いたします!


当選させていただきました!
多くの方々のご協力で、市民のみなさまの声を市政へ届ける使命を再びいただくことができました。
1期4年の経験と実績を無駄にしないよう2期目に活かし、しっかりと努めて参りますので引き続きご支援、ご協力をよろしくおねがいいたします!


多摩川統一清掃
春恒例の多摩川統一清掃に狛江第二中学校PTAの一人として参加。。。
52団体2063名参加の報告があり、その内二中からは生徒・教員・PTA、総勢145名が参加しました! 年々ゴミも減っているのでゴミ拾いだけではなく多摩川の自然に触れ、参加者同士の交流の場となり、参加された皆さんにとっては有意義な一日となったのではないでしょうか。
皆さんお疲れ様でした。


狛江市青少年第二育成委員会
狛江市青少年第二育成委員会に出席。。。
年度初めということで自己紹介から始まり、平成30年度事業報告・収支報告、平成31年度事業計画・収支予算が協議されました。
また自分自身、今年度はPTA副会長としての参加のつもりでしたが、会計担当として役員復帰。
今年度も引き続き、皆さんと共に市内青少年の健全育成に努めてまいります。
その後の顔合わせ懇親会もとても有意義なものとなりました!


事務所開設に向けて
事務所っぽくなってきました。。。
事務所は自宅(東和泉2-18-1)前のアパートの一室をお借りしました。
4/14(日)から開けますので、お気軽にお立ち寄りください!


中学校入学式
母校である狛江第二中学校の入学式に参列。。。
今年度はPTA副会長として、新たな立場からの参列でした。
PTA会長をはじめとする役員の皆さんと共に、学校と保護者を繋ぐ立場として、そして生徒が楽しく充実した学校生活が送れるよう、自分自身も一年間楽しく進めたいと思います!(o^-‘)b


小学校入学式
狛江第三小学校「平成31年度 入学式」が挙行され、新たに狛江三小に仲間入りした78名の新1年生のお祝いに出席。。。
新入生が新6年生のつくったアーチをくぐり入場し、校長からは「げんき」「やるき」「ゆうき」の見えない種がプレゼントされました。
新2年生は、素晴らしい歌と合奏で新入生をお出迎え。。。昨年校長からもらった「げんき」「やるき」「ゆうき」の見えない種が芽を出し、確実に育っていることを実感しました。
決してこの芽を摘むことのないよう、市内全ての子どもたちが安全でいきいきと学校生活を送ることができるよう、保護者、学校、地域、また行政と連携をして温かく見守りたいと思います!
新1年生、入学おめでとう!